http://r6qe8m.sa.yona.la/56 |
返信 |
ニュース |
煙草は健康に百害あって一利なし。禁止されない理由は煙草会社のロビー活動と税収入の魅力だろう。もし今政府が禁止しても闇煙草が出回ってそっちの人たちの収入源になってしまうし、その場合そこから発生する社会の損害は他からの税金で埋め合わせるしかない。それなら税を課してでも必要悪として認め、その対価として発生する社会の損害をその税で補填する方が合理的だ。ただ、今の現状で煙草税は煙草によって引き起こされる害の埋め合わせとして機能していない。喫煙者および受煙者の呼吸器官障害・がんに対する医療費は煙草税から出てはいない。となるとこの税金は罰金としての意味合いなのか。罰金はある逸脱した他に損害を与えうる可能性がある行為に対し課せられる。徴収することにより被害を補填すると言う意味合いでは無く、抑止力として機能させるために設けている。そしてもし被害が出た場合は個人で負担することになる。そう考えてみると煙草税が税金という名の罰金であるため政府は一切の直接的補填をしないというのも頷ける。回りまわって徴収した税金が国民保険の足しになっているかもしれないが、市税を払いそれが公民館になるというはっきりとしたルートが見えない以上税金と言う名の罰金で政府が儲けていると考えるのが妥当だろう。顕著な例は東南アジアか。
Obama slams car industry leadership |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/72e5d0f8-1d40-11de-9eb3-00144feabdc0.html?nclick_check=1
Adopting a more interventionist approach to the car crisis, the president announced tax incentives for new car purchases. Mr Obama said he would support so-called “cash for clunkers” legislation, which incentivises people to trade in their old cars.
GM, whose chief executive Rick Wagoner was ousted on Sunday under pressure from the White House, has 60 days to come up with a tougher restructuring plan in return for more government support. Both companies will receive working capital before the deadlines.
“Year after year, decade after decade, we have seen problems papered over and tough choices kicked down the road, even as foreign competitors outpaced us,” said Mr Obama, condemning a “failure of leadership – from Washington to Detroit”
slam 酷評する,こきおろす.
clunker おんぼろ車.役に立たないもの
oust 〈人などを〉〔…から〕追い出す 〔from〕
paper over 〈欠点などを〉包み隠す, 取り繕う.
kick down け飛ばす
outpace 〈…を〉しのぐ,〈…に〉まさる.
http://r6qe8m.sa.yona.la/54 |
返信 |
ニュース |
クライスラーはフィアットへ。さもなくば倒産。ではGMはどこへ?ブッシュがつなぎ融資をしてからしばらくたつが、GM経営陣は実現性の無い案を持ってきただけだった。以前彼らの主張をちらっと見たが、前提として今後新車の販売が回復していくことをあげていた。その前提こそまさに実現性が無い。いままでの時間は無駄、つまりは税金の無駄だった。アメリカは以前の資金をサンクコストと考えて今回の決断をしたのだろう。今までの税金が無駄になるから融資を続けようという考えを捨て、エスカレーター式の追加融資で無駄が雪だるま式に増えていく事は回避できたようだ。日本だとそういう発想は無いから、新銀行東京のように無駄が増える一方。しかし何故2ヶ月分融資したのか?そんな短期間では劇的な変化は望めないし、そもそも事業計画もまだ無いのだからどう動いていくのだろう。もしかしたらオバマ政権が既に独自に代替案を考えていてそれを新会長の下で実行するのか?それとも破産の手続きに取り掛かるための2ヶ月ということか。GM最後の正念場である。
Reforms spur Zimbabwe’s gold industry |
返信 |
english |
http://www.ft.com/cms/s/0/0f270be0-1c8c-11de-977c-00144feabdc0.html?nclick_check=1
Today’s buoyant gold price, above $900 an ounce, was an important factor in the decision to reopen the Freda Rebecca mine, said Kalaa Mpinga, Mwana chief executive.
Problems that plagued Zimbabwe’s mining industry last year – including high electricity prices and shortage of skilled labour and equipment – are likely to endure.
spur 拍車を当てる、刺激する
buoyant 浮力のある、上がりぎみの
plague 疫病[災い]にかからせる,〈人を〉〔…で〕悩ます
endure 持続する
http://r6qe8m.sa.yona.la/52 |
返信 |
ニュース |
市の財政難により私立の病院が休止された。原因は市の税収入の減少か支出の増加のどちらか、もしくは両方である。病院運営とための資金繰りと医療保険の市の負担分が、支出にどれだけの割合を占めていてどのように近年変化しているか。そしてそれを補う税収入の変化も同時に提示すれば、存続が無理な状況であったもしくは存続が可能であったかは判断できる。そのデータがあるのであれば、医療保険の市の負担分が税収入でまかなえるか否かの判断基準にもなり(病院運営費は払えないが保険の負担分は払えるといった基準)、市長の主張である公設民営の実行可能性を裏づけできるし、市長を辞めさせる必要は無い。もし市の負担分の医療費すら捻出できないとなると現在の市の運営に問題があるため、税収入を増やし支出を減らす抜本的な改革が必要である。その際には新たなリーダーに出てきてもらう必要があると納得できる。
http://r6qe8m.sa.yona.la/51 |
返信 |
ニュース |
原子力発電所という非常に高度の安全性が求められている所での火災。被爆につながる事故に発展する可能性は未知数であるものの、相次いで火災が起こるという現象は異常である。東電は指摘された改善項目に対し、どのように改善していくかを書面で回答。そして今後市が立ち入り検査で改善点を見極めていくという段取りになっているようだ。本来この段取りが適するのは、何事も問題なく事業が行われていたが改善すべきグレーゾーンが露わになった場合だ。それなら原因は分かっているし作業しながらグレーがホワイトになっているかを確認していく事でなんら被害は無い。今回の場合は原因も究明されておらず、もしその原因のプロセスがブラックならば、そこをホワイトにしてから事業を再開すべきだろう。防火教育というリアクティブな事より、未然に防ぐプロアクティブな抜本的な改善が求められていたのではないだろうか。
Re: 巨悪あぶり出し
http://r6qe8m.sa.yona.la/50 |
返信 |
Reply |
ご意見ありがとうございます。興味深く拝見させていただきました。今年頭か、去年の暮れの世論調査で現在首相にふさわしい人物は誰かという事で小沢氏が麻生氏を抜いたという結果が出ていたと思います。その時点ではやはり目立った存在であったといわざるを得ません。私がは政策や政治を語れるほど勉強していませんし知識不足なので、彼が政権を担える人物であったかについては判断しかねますが、世論としては麻生不支持による小沢支持の方向性が確立されていたと考えています。世間の注目と期待を集めている最中に潰された人と同じように、小沢氏の一件も法令遵守による思考停止状態(水戸黄門の印籠が突き出されたらそれに無条件で平伏す事と同じで、政治献金と口利きは無条件に悪いことで弁解の余地を許されない)であると思います。しかし仰られたように、それで成り立っている経済を考慮すれば完全悪とは言い切れないかもしれません。建設とはそもそも比較的公共性の高いことですので、談合や口利きのプロセスが無ければ一人勝ちする企業が出てきてしまい、全体に悪影響を及ぼすかもしれません。それはまさに規制緩和の悪夢です。とにもかくにも日本では人を持ち上げてそして扱き下ろす事が日常茶飯事ですが、自分では別にそこまで悪いことしてないんじゃないのと思える人が扱き下ろされたり、絶対悪いと思っていた人がそこまで罪を追求されなかったりとよく分からない状況ですので、もっと多くの人が自らの基準を持って頭で考えて判断していけるといいのかなと思います。
GM rethinks survival plan again |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/15942c22-1a36-11de-9f91-0000779fd2ac.html?nclick_check=1
General Motors is to prepare a third version of the viability plan that forms the basis of US government aid to the ailing carmaker in order to take account of unrelenting weakness in the new vehicle market.
With the two companies still engaged in talks about concessions from lenders and the United Auto Workers union, the deadline for implementation of their turnround plans is almost certain to slip into the one-month grace period provided for by the bail-out agreements.
Meanwhile, tensions have risen between Opel, GM’s German subsidiary, and the Detroit parent. Some Opel managers have said they feel neglected by GM. “The US management is only occupied with the GM world and they are completely negligent of Opel,” one said.
GM Europe denied there was friction with Opel and said that it had informed management in Germany of its restructuring plans.
Unrelenting 厳しい; 断固とした
Concession 譲歩; 容認
negligent 怠慢な,不注意な
friction 摩擦,あつれき
http://r6qe8m.sa.yona.la/48 |
返信 |
ニュース |
小沢一郎の政治献金を巡る事件は問題の核心を突き根絶を目指すものではなく、彼を社会的に抹殺する事のように見受けられる。出る杭は打たれるというところだろう。収支報告書の記載の仕方の問題が起訴の根拠とされているそうだが、政治献金とその見返りの事業発注の関連性を問いただされる事はなさそうだ。問題はむしろそちらのほうであるにもかかわらずである。しかしメディアでの報道を見ていると賄賂を貰って私服を肥やし、権力を使って見返りを施す悪者政治家を糾弾しているように思えてしまう。法令順守による思考停止(思考停止社会~「遵守」に蝕まれる日本:郷原信郎著に詳しい)とはまさにこの事だろう。堀江や村上といった連中の時と同じ事だ。
Plunging exports fuel Japan crisis fears |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/36020dd2-18ea-11de-bec8-0000779fd2ac.html?nclick_check=1
The country’s dismal February trade performance was the latest in a string of bleak economic figures. It fuelled expectations that Japan was on course to suffer a steep fall in output in the first three months of 2009 that could match or even exceed the 3.2 per cent quarter-on-quarter decline recorded in the final three months of last year.
Japanese officials fret that deepening recessions in key markets could lead to protectionist measures that would further hobble exporters already hampered by the strength of the yen.Japanese officials fret that deepening recessions in key markets could lead to protectionist measures that would further hobble exporters already hampered by the strength of the yen.
dismal 陰気な,陰うつな
in a string of 一連の
bleak 厳しい,暗い
fret いらだつ,悩む
hobble よろよろ歩く; 片足を引いて歩く
http://r6qe8m.sa.yona.la/46 |
返信 |
ニュース |
池袋のエチカがオープン間近だそうです。今日は将来の駅とエチカの可能性を考えてみます。鉄道や地下鉄は都心での最大の利用者を誇る交通手段と考えて間違いない。その利用者数に目をつけてビジネスを展開して意向というのが、今回のエチカのようなものです。今ある形からどの様に発展していくかを考えるにおいて、駅というものの特徴を分類してみると二種類のものに分かれます。一つは出発点・終着点としての駅。所謂最寄の駅です。この利用者は地元や近所の人、そこを訪れる人に限定されます。もうひとつはハブとしての駅。乗り換えの拠点や町の中心部です。利用者は通過するパイプとして駅を認識しています。利用者の数が多く、利用頻度も高いという特徴を持っている駅には、最高の利便性をコンペティティブアドバンテージとしてビジネスを展開することが可能です。駅を利用するということは何処かへ行くということです。通学や通勤、遊びかもしれません。自分の生活の中で何処かへわざわざ行かないといけない面倒くさいと考えることを、何処かへ行くついでに駅で実現可能にすれば利便性の向上につながります。例えば衣料品を買うにせよ本を仮にいくにせよジョギングするにせよ、その目的を達成するために出向かなければいけません。もしここでこの行為を自分の毎日の生活のレールの上におくことができたら非常に便利だと考えます。それは家と会社の間の道にユニクロがあり、図書館があり、スポーツジムがあることです。そのような事をたくさんの人に実現させるための手段として皆が使っているハブとしての駅にそのような施設を作ることです。ここで例外を考えてみると、何かを得るために何処かへ出向く際に、家からの距離が選択の判断材料として重みを持っているものの存在です。スーパーやクリーニング屋は家から近いところを選びますが、レストランや居酒屋は遠いところでもかまいません。そこで考えられるのが、家からの距離が重視される行為に対しては出発点・終着点としての駅を活用することです。最寄り駅にスーパーやクリーニングサービスがあったら、わざわざ休みの日に自転車で5分くらいのところにあるスーパーで買い物をするより、仕事帰りに買い物をしてまっすぐ家に帰るほうが便利です。
簡単にまとめると、何かを得るために何処かへ行かなくてはいけない面倒くさいことを利用者の多いハブの駅でできるようにし、家からの距離が選択の判断材料となるものは出発点・終着点としての駅で提供しようという事です。
Goldman eyes $10bn Tarp exit |
返信 |
Goldman Sachs is set to join a swelling band of banks seeking to repay funds received from the US government’s bank recapitalisation scheme.
Under current rules, banks that received money from the government are required to raise common or preferred equity to replace the government funds, or obtain permission from their regulators to redeem the money from existing capital. Goldman is likely to choose the latter route.
Additional limitations may come as Congress debates rules imposing taxes on bonuses paid by companies accepting government funds. The House of Representatives last week passed a bill that would levy a 90 per cent tax on bonuses paid by banks capitalised by the Tarp.
But the events of recent weeks, in particular the Treasury’s plan to allow private investors to purchase tarnished assets from banks, have given Goldman’s top executives confidence they can repay the capital soon.
swelling 膨張
redeem 〈債務・質物・抵当などを〉〔…から〕弁済する,償還する、〈株券などを〉現金化する
levy …から〈税を〉徴収する
tarnish 金属などを〉曇らせる,さびさせる
http://r6qe8m.sa.yona.la/44 |
返信 |
ニュース |
運転資金が無く破綻した、即ち自転車操業の果てに破綻したものであると仮定される。その場合賃金確保のあてなく雇用を続けたことはせめられるべきことではない。企業の至上の目的はサービスの提供、付加価値の創造、この場合は受講生の英語力教育の提供である。顧客との契約によって責任を負っている決められた質と量のサービスの提供・プロダクトの生産がなされ(外の需要)、かつ使用人との契約に対する給与・保障が(内の需要)正しくなされることは重要である。しかし、賃金確保のあてが無いからといって教師を削減すればサービスが提供できなくなる。それは自らのビジネスを放棄することに等しい。8月の時点で資金繰りのめどが立ってはいなかったが、月中にアグレッシブな入会キャンペーンを張って顧客を増やすなどの奇策を取るなどして、何とか月末に賃金のめどが立ったのであれば自転車操業として問題は無いはずである。つまり人を切ってサービスを提供できない状態にして、かつ使用人との契約を解消するか(外・内両方の需要を満たさない)、事業を続けて期日までに使用人との契約を全うできる状態を模索する(外の需要を満たし、内の需要を満たす努力をする)かの2択であったはずである。となれば健全な経営者であれば後者を選択していたに違いない。ただ、いままでの仮説は経営者がこれからも半永久的に内外の需要に応えていこうという意思があった場合に限られる。倒産するのが分かっていて事業を続けて売り上げを得て費用を支払わずに不当に利益を上げようとしていたのであれば話は別である。
MUFG to close branches and cut staff |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/760d8248-175b-11de-9a72-0000779fd2ac.html?nclick_check=1
The cuts to the headcount, which represent 33 per cent of the workforce at the group’s head office, and 6 per cent of the Bank of Tokyo Mitsubishi’s 33,280 employees in Japan, will come through natural attrition and relocation to other posts, it said.
While these staff numbers are not particularly high compared with banks in the US, Japanese banks are facing a deteriorating economic environment, with rising bankruptcies, falling asset values, an anaemic domestic stock market and the prospect of a return to deflation.
attrition (数などの)減少
anaemic/anemic 貧血(症)の,元気のない
http://r6qe8m.sa.yona.la/42 |
返信 |
ニュース |
なぜスーパーがだめで、コンビニが売れているのか?内食思考、低価格志向ならスーパーの商品が売れなければおかしい。ペットボトル1本とってもスーパーの方がコンビニの半額である。コンビニとスーパーの特徴を考えてみよう。コンビニは身近に存在し、小分け売りなので割高だが一度に払うお金は少なくて済む。スーパーはコンビニのように身近には無く、まとめ売りなので一個単価は安くなるが一度に払うお金はコンビニ以上に必要。コンビニでその日に必要な物だけ少しずつ買えば出費が少なくなるように見えるし、スーパーのレジに並ぶ際に、かごに商品がひとつだけというのは恥ずかしいがコンビニでは気兼ねせずにできる。顧客の低価格志向の強まりという事だけがスーパーがコンビニに負けた理由ではなく、不況の影響で消費者の思考タイムホライゾンがよりショートタームになって来ている事と、消費者の利便性というニーズに応えられる能力の差が今回のコンビニ好調の原因だと考えられる。たばこの好調と暖冬のためのアイスと飲料がコンビニの好調の原因というのはこじつけのような気がする。寒い冬であればおでんとホットドリンク、ホッカイロが売れたとでも記事に書くのだろうか。
Chinese stockpiling spurs copper price rally |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/b1176552-1710-11de-9a72-0000779fd2ac.html?nclick_check=1
Copper stockpiling by a secretive Chinese state organisation has helped trigger an impressive rally of 28 per cent in the price of the metal this year.
SRB’s decisions are shrouded in secrecy, making it virtually impossible to assess accurately how much the Chinese government has bought.
Traders believe China is rebuilding its strategic stocks because the current price is less than half last year’s record $8,940 a tonne and also to support its struggling local copper smelters and avoid job losses.
stockpile 〈…を〉(大量に)備蓄する
shroud in 〈…を〉おおい隠す,おおう,包む ★通例受身で
smelter 製錬業者,製錬工
http://r6qe8m.sa.yona.la/40 |
返信 |
ニュース |
景気の良い時期に投資してきた施設が供給する量が、不景気の今では邪魔なゴミになってしまう。そのゴミが1年で25兆円分。じゃあ国民の税金でそれを買い取りましょう。そうすれば企業は損しません、会社員を守れます。っていう事だろうけど、実際には省エネ製品の普及支援や幹線道路の整備に限定されている。生産過剰なものが重工業品だと推測されるが、その解決のために道路をまた作るのに意味はあるのか?日本どこへいっても十分な道路はあるだろうからその素材を使って、都内の再開発でもやったほうが有益だと思える。エコ普及支援はいいことだと思うが、そのために生産が無駄を出している現状は本末転倒。中堅企業への金銭の給与にどうつながるのかも理解できない。
そもそも支援の必要性はあるのか?きちんと25兆円の内訳を示す(どの製造業が何%の過剰生産)と同時に、生産縮小にかかるコストも産出する。それで供給を減少させるほうが低コストなら(リストラ、失業保険、雇用支援なども含めて)、そっちをやればいい。内訳が分かれば支援策の対象が明らかになるし、効用対コストで天秤にかけて支援の必要性を実証できる。
そして中堅企業への金の流れを明確にする。大企業の下請けであるから、大本がだめになると同時にダメージをくらっているのであれば、今後そういった体制をなくすために下請け再編で、大企業に対する交渉力をつける体制をとる事を国がサポートしてもいいのでは?
Banker fury over tax ‘witch-hunt’ |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/4ff2f77e-1584-11de-b9a9-0000779fd2ac.html
Bankers on Wall Street and in Europe have struck back against moves by US lawmakers to slap punitive taxes on bonuses paid to high earners at bailed-out institutions.
The banker added: “It’s like a McCarthy witch-hunt...This is the most profoundly anti- American thing I’ve ever seen.”
“The work we have all done to try to stabilise the financial system and to get this economy moving again would be significantly set back if we lose our talented people because Congress imposes a special tax on financial services employees,” he wrote.
The outcry followed Thursday’s approval by the House of Representatives of a bill that would impose 90 per cent tax on bonuses to employees whose gross income exceeded $250,000 at bailed-out firms.
Next week the Senate will also consider a hefty tax on bail-out bonuses amid calls for an investigation into who was responsible for allowing the pay-outs.
Bankers at Deutsche Bank said it could benefit from the proposed legislation by poaching its US rivals’ most talented employees.
punitive 罰の,刑罰の
profoundly 深く; 深遠に; 心から
impose 〈義務・罰・税などを〉〔人に〕負わせる
outcry (大衆の)抗議
hefty かなりの、相当の
poach 〈他人の考え,労働者などを〉不正手段で取る,盗む
BoJ ramps up purchase of government bonds |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/007aeb38-13b9-11de-9e32-0000779fd2ac.html
The Bank of Japan is to increase its purchases of Japanese government bonds by nearly a third, the latest in a series of increasingly assertive measures by the central bank to respond to the pressures created by the global financial crisis and a fierce domestic recession.
However, the bank added markets could remain under stress, with economic conditions “likely to continue deteriorating for the time being”.
ramp up 強化する
assertive 断言的な,言い張る,独断的な
for the time being 当分の間, さしあたり
BoJ drafts Y1,000bn of bank loan aid |
返信 |
http://www.ft.com/cms/s/0/0190e230-12d7-11de-9848-0000779fd2ac.html?nclick_check=1
Teresa Ter-Minassian, an adviser to IMF managing director Dominique Strauss-Kahn, told reporters that the IMF now expects the world economy will shrink by 0.6 per cent this year, with a 5 per cent contraction in Japan, down from the 2.6 per cent contraction expected in the fund’s last official forecast in January.
The IMF said the figures were “unofficial and already out of date”. They were based on forecasts drawn up in late February.
Japan’s major banks have already raised preferred shares and securities to bolster core tier one capital, though the markets’ willingness to provide more funding is unclear.
The BoJ said its loans would be made available to leading banks as a backstop should they need help in shoring up capital bases eroded by losses and falls in the value of their investments.
contraction 短縮(すること), 収縮
draw up 〈文書を〉作成する
bolster 〈(一本立ちできない)主義・組織などを〉支持する
backstop 補強,支え