r6qe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

http://r6qe8m.sa.yona.la/76

返信


個人の新規光ユーザーはどういった人が居るのか簡単に考えてみると、乗換え組みと新規加入組みにわけられます。乗り換え組みは現ADSLやケーブルネットユーザーで、通信速度対コストの指数で乗換えを検討しているはずですが、彼らのコストへのウェイトは速度のそれを遥かに上回るはずです。そうでなければとっくに光に移行しています。しない理由は速度上昇に対するコストが割高と判断するか、速度よりコストを重視しているためです。(そのため不況下では新規加入者の加速ペースが落ちる)一方の新規加入組みは、住居移転による加入がほとんどであると考えられます。実際にこの二つのグループがどのような割合で居るのかのデータは興味深いところです。


新規加入組みは能動的にサービスを探す人もいればマンション備え付けのネット環境を使う受動的なタイプも考えられます。光と一口に言ってもプロバイダや回線などさまざまな企業が存在しており、そのサービスのみをもって差別化は難しい業界です。かといってコストで差別化しているかというとこれもほぼ横並びで、携帯キャリアとおなじ社会インフラの横並び化現象がみられます。(マンション備え付けのものは一戸建てと比べて圧倒的な安さだが、その他マンション用光サービスの値段も安いので横並びと考えられる。)となると最終的にマーケティング・ブランディングで差別化していくのが筋のように思えますが特にそのような方向性を持っている企業も見当たりません。結局とある偶然のきっかけで、一番入りやすいサービスに入ってそのままずっと使うというのが利用スタイルのように見えます。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

US forces free captain from pirates

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/2234166c-26e9-11de-89c1-00144feabdc0.html?nclick_check=1


The high-stakes drama had captured global attention, partly because it marked the first act of piracy against a US ship in more than a century, but also because the pirates managed to keep the most powerful navy in the world at bay.


Somali pirates, who make millions in ransoms, have stepped up attacks in vital Gulf of Aden and Indian Ocean waterways since March after a lull earlier this year.


It was unclear on Sunday whether US sailors rescued Mr Phillips after another attempted escape, or whether they conducted a covert operation to free the Vermont man.


high stakes いちかばちかの

ransom 身代金

lull 一時的休み、小康状態

covert 内密の、こっそりした

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

http://r6qe8m.sa.yona.la/74

返信


景気が悪くなると大きな政府が支持されて、景気対策だの何だので経済への介入が大きくなる。その結果市場にお金が回ってきて景気が良くなってくると今度は自由な市場競争がもてはやされて小さな政府が支持される。そして市場の行き過ぎでバブル崩壊してまた景気が悪くなると大きな政府が支持される。経済と政治はそんな繰り返しのように見える。政府の形は色々あれどは普遍的な事は人々の自由と義務のバランス最適値を追求することだと思う。収入を増やすために税制アップという議論だけでなく、支出を減らして赤字を減らすという方向は検討されないのだろうか。コスト削減は効率化によって常に追求していく課題であるのは会社でも同じことだが、その反面収入という物は時の運もあり変化するのが市場の常である。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

都の制服ワッペン2万枚無駄に 3400万円出し作り直す

返信






本当に馬鹿。都の規定を絶対視して批准するという思考停止。その規定が設定された理由は推測の域を出ないが、お役所だから一律化できるようにどこも同じようにロゴと文字だけにすべしという方向性なのだろう。たかだかラインの一本で認知力が異なるわけでもないし、税金を使ってまでやることではないでしょう。たしかに公務員なので自己判断でそういうのができない部分もあるだろうから、ちゃんと上までエスカレーションして最終的に都知事に責任もって決めてもらえばよかったのに。

投稿者 r6qe8m | 返信 (1)

Indonesian president wins voters’ approval

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/f1c6653c-250a-11de-8a66-00144feabdc0.html


The three quick counts all predict that nine of the 38 parties will pass the 2.5 per cent popular vote threshold to win seats in the 560-member parliament.


“There are so many faces it’s a blur,” giggled Astrid Yuspriatmo, as she arrived at her Jakarta polling station to be confronted by a total of 700 names on the three ballot papers.


By Thursday evening many parties were already complaining of myriad electoral violations, prompting the spectre of weeks of legal challenges to results.


Several weeks of horse-trading are now envisaged between the leading parties.


One possibility already being touted is that she will nominate a senior party member to run with Mr Prabowo on an ‘anyone-but-Yudhoyono’ ticket.


threshold 敷居; 入り口

giggle 〔…を見て[聞いて]〕くすくす笑う

ballot (無記名)投票用紙

myriad 無数の

specter (心に浮かぶ)怖いもの,恐ろしい幻影

envisage 〈未来のことなどを〉心に描く

tout (競馬の)予想屋をやる

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Fed minutes curb ‘green shoots’ hopes

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/ff3afd9c-2468-11de-9a01-00144feabdc0.html


While there has been more positive economic news since the March 18 meeting, the tenor of the Fed discussion suggests most policymakers will treat this data with some scepticism.


“Most participants viewed downside risks as predominating in the near term,” the minutes say.


Fed officials expressed concern about the “degree and pervasiveness of the decline in foreign economic activity” since their last meeting in January, which threatened US exports.


“Participants did not interpret the uptick in housing starts in February as the beginning of a new trend,” the minutes say. While some thought starts could not have too much further to fall, Fed officials reasoned that the overhang of unsold homes would continue to weigh on residential investment.


minutes 議事録

tenor 趣意,主旨,大意 〔of〕

predominant 優勢な,有力な; 卓越した

pervasiveness 広がる,普及する; しみ通る

overhang 張り出し,突出部分

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

http://r6qe8m.sa.yona.la/70

返信


アンケート調査の結果は自動車・輸出系メーカーの人気下落、社会インフラの人気上昇との事だが、実際のトップ10を見てみると、社会インフラ4社・金融4社が占めていてそのうち6社は以前からトップ10。劇的に社会インフラの人気があがったというよりは、顕著な自動車・輸出系メーカー離れの現象と相対的に順位が上がったと捉えるのが自然だ。業界別にTOP10を出して今回と前年の得票%をデータとして出せばよりはっきりトレンドが見極められるはず。


ただし就職活動している大学生としてはこれから一生働いていく会社を選ぶことなので、リストラが行われている会社に行くのは将来の自分がリストラされる可能性を増やす事ととらえ、志望を避けている現状は至極普通の思考。でも実際はリストラや倒産のリスクを考慮して生涯年収の期待値をだしてみるとブレはあるもの平均値は意外とどこもそんなに変わらないのかもしれない。もちろんブレた最低レベルを見て話をするのならどれも同じだとはいえませんがそれでも、長く勤めれば給料が上がる・手当てが厚い・安定した事業の会社が好まれているのはある種の怠惰だと自分は感じてしまう。しかしそれは仕事をどのように捉えるか人それぞれ。なんにもしなくても失敗した人よりは上の生活ができるけれども、努力してそれ以上を目指すリスクは取れない。同世代で給料が高い人をズルイと考える思考はせずに、努力の結果とリスクを取っている現状をちゃんと考えられるように理念を持って仕事をするのがいいと思います。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

RBS to cut up to 9,000 jobs across globe

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/b6267b82-236d-11de-996a-00144feabdc0.html


Royal Bank of Scotland is cutting up to 9,000 jobs worldwide in areas such as technology and call centres in what is the biggest single job cull at a bank this year.


RBS said its latest placing and open offer had been snubbed by investors, meaning the government stake has risen from 58 per cent to 70 per cent.


cull 選ぶこと,選択; 淘汰

snub 〈目下の者などに〉けんつく[ひじ鉄砲]を食わせる,〈…を〉冷たく扱う 《★しばしば受身で用いる》

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

http://r6qe8m.sa.yona.la/68

返信


自社名をつけたフラッグシップモデル資生堂のSHISEIDOや日産のNissanGTRはブランド力の強化を狙っているのは誰の目にも明らかである。消費者はだれしも論理的に物を考えるのであれば同じ性能なら安いものを買うし、同じ価格なら性能のよいものを買う。ただしパフォーマンスが定量化できない商品が殆どであるため、結局は感覚・イメージによって支配された抽象的なパフォーマンスとコストを比較して商品の購入を決断していると考えられる。そして比較する対象同士が抽象的であるから、AはBより”結構”良いからAはBの2倍の値段でも買うという思考が生まれてくる。本来であればAの効果がBの効果の2倍以上であるならば2倍の値段差でも購入するのが論理的である。そこには予算と所有の制限が実際には出てくるがそれは此処では無視しておく。つまり人間の頭は定量化でき無い事に関しては判断の基準があやふやになってくる。そこをついてくるのがブランディングである。心の満足を定量化できない以上、ブランディングは消費者の心理的に深い部分で購買パターンに深く影響する面白い分野だ。そんな自分もSHISEIDO MENを使っていたりする。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: http://r6qe8m.sa.yona.la/65

http://r6qe8m.sa.yona.la/67

返信

いろいろコメントありがとうございます。

破壊措置命令の前提の「落ちてきたら」というところをすっとばして自分は理解していました。

日本へ落ちてきていないし、届かないものを打ち落とせないという単純な問題でした。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Japan to unveil $99bn fiscal stimulus

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/651f7600-2280-11de-9c99-00144feabdc0.html?nclick_check=1


The prime minister must call an election for the powerful lower house of parliament by the end of September, but popular discontent with his ruling Liberal Democratic party has complicated the timing.


discontent 不平,不満

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

http://r6qe8m.sa.yona.la/65

返信


ミサイルを発射したら打ち落とすと豪語していたのにまったく動かさなかった重装備。連絡体制が原因で打つタイミングを逃したのか、それとも発射の状況把握して安全と踏んで打たなかったのか、はじめから威嚇目的のブラフで打つ予定は無かったのか。色々考えられますが、何故日本は遊撃しなかったのか、できなかったのかが問われていない現状は不思議です。MDは日本の安全を守るために使うはずでした。ということは今回使わなかったのは日本の安全が確信できたため、もしくは使えなかったという事になります。発射後の切り離された部分の捜索が困難であった事や、上空を通過した県の安全確認などに注力していた現状を見ると、安全が確信できたから遊撃しなかったわけではなく突然飛んできた飛翔体に対応できなかっただけと思わざるを得ません。論理の飛躍ですが、日本の安全を考えたがために、今遊撃して更なる非難と反感を北朝鮮から買うのを恐れてMDを使わなかったとも考えられますが言い訳にも聞こえなくもありません。

投稿者 r6qe8m | 返信 (1)

North Korea missile launch condemned

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/68a5baae-218c-11de-8c4b-00144feabdc0.html


“With this provocative act, North Korea has ignored its international obligations, rejected unequivocal calls for restraint and further isolated itself from the community of nations,” said Mr Obama.


But the Pentagon rejected the claims, saying North Korea had failed to send a satellite into orbit, and that the rocket and its payload fell into the Pacific Ocean.


The UN passed resolution 1718, which includes a ban on ballistic missile activity, in 2006, five days after North Korea conducted a nuclear test, and months after it fired a long-range Taepodong-2 missile without warning.


North Korea insists that it has the right to put a satellite into orbit under the UN Outer Space Treaty. But the US and its Asian allies say the rocket launch was a smokescreen to test long-range missile technology.


But any new sanctions could face opposition or even a veto in the council by China and Russia.


Mr Obama, who arrived in Turkey on Sunday for the final leg of his eight-day tour, said he would work towards the elimination of nuclear weapons and move “immediately and aggressively” to persuade the US Senate to ratify the Comprehensive Test Ban Treaty.


The US recently halted food aid shipments to North Korea after Pyongyang reneged on the terms of an agreement that would have seen the state receive 500,000 metric tonnes.


A successful launch would also have helped North Korea raise much needed hard currency because Iran and Syria are traditional markets for its ballistics. The only other test of a Taepodong-2 weapon, in 2006, was a failure and the fuselage disintegrated seconds after take-off.


North Korea has said the two women will be tried for committing ”hostile acts”, in what would be the first trial of US citizens inside the hermit state.


unequivocal 明白な,率直な

restraint 抑制(すること), 制止

payload ロケット・宇宙船に搭載される乗員・計器類など; その荷重

ballistic 弾道(学)の; 飛行物体の

smokescreen (真の意図などを隠すための)偽装,煙幕,カムフラージュ


続きを読む

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

http://r6qe8m.sa.yona.la/63

返信


値下げ競争の激化。当面は消費者が値下げによる恩恵を享受するものの、そのうち資金繰りが間に合わない企業が退場し最終的には最大の運転資金のある一社の独占市場となる。その場合は消費者は他の選択肢を選ぶ可能性を失い、その一社が自由に値段を決められるため必然的に値上げが行われる。仮に市場を独占した一社が値上げをしたなら、それより安い値段で同じものを供給できる会社が新たに参入する可能性が増えるため、安易に値上げをできないプレッシャーが存在するはずである。


そのため過度の値下げ競争は規制されるべきであるというのは、前提条件として新規参入への敷居が高い業種・そして公共性の高い業種に限定されるはずだ。


今回の一件は新規参入への敷居が低い業種とは思われない。危険なものを扱っているだけに、新規参入の場合は国の許可などが大変そうに思われる。つまり独占した一社がその独占体制を誇示できる期間が新規参入が容易な業種より長いと言うことだ。そしてガソリンという車ユーザーがだれしも利用する公共性の高い業種であるため、そこでの価格の公正さは守られることが望ましい。そういう意味で今回の規制が入ったのだろう。


秋葉原のパーツショップが規制されないのは、あの業界の値下げ競争の激化はレベルが高いものの新規参入の容易さは今回のGSの件と異なっている。また公共性という面で見ると、ユーザーは限定され社会への影響は少ないと見られる。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Signs of green shoots raise hopes

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/faa8d3cc-2075-11de-b930-00144feabdc0.html?nclick_check=1


Scattered signs of green shoots in the global economy are raising hopes that the recession could bottom out later this year, paving the way for economic recovery in 2010.


However, the signs remain tentative. Economists warn that recessions rarely proceed in straight lines and false dawns are common before recovery finally takes hold.


Friday’s news that the US economy lost 663,000 jobs in March is a reminder that the global economy remains in dire straits with considerable downward momentum.


However, it does appear that the rate of deterioration has slowed from the precipitous pace in late 2008, when the global economy looked to be diving off a cliff.


China’s improving business sentiment combines with resilient retail sales, strong loan growth and a powerful rebound in domestic equities.


green shot 若芽

pave 〔+目(+with+(代)名)〕〔石・アスファルトなどを〕〈道路に〉敷く,舗装する 《★通例受身で用いる》

tentative 仮の

straits [複数形で; 通例 in 〜s で] 窮乏,窮境,難局,困難

precipitous 急勾配(こうばい)の.

resilient たちまち元気を回復する; 快活な,溌刺(はつらつ)とした.

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: http://rmrny3.sa.yona.la/552

http://r6qe8m.sa.yona.la/61

返信

私も煙草が消えても困らない人種です。たしかに健康に悪くてもそれは個人の自由であって、法によって裁かれる類のものではありませんね。ご指摘ありがとうございます。そこまで頭が回っていませんでした。罰金は被害を受けたモノに対する賠償もしくは不当な利益の返還という意味合いも少しあると思いますが、本来は意図の無いお金ですね。悪いことをした人には罰を与えなければ示しが付かないからという道徳的な面から見れば正論です。警察の場合は罰金として徴収するものを前年から歳入予算として組んでいるという話を読んだことがあります。現実では予算として組み込まれている意図的なお金のようです。いろいろご意見ありがとうございました。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: 誰が下すんだ?神様か。

http://r6qe8m.sa.yona.la/60

返信

ご意見ありがとうございます。


自動車にかかる税金は交通インフラへの還元として正当化できると思います。作られた道路の利益を享受できる人ひとりひとりに対して請求を行うのは技術的に難しいので、一律自動車やバイクの利用者から徴収するのが正当です。排気量税はその逆で、使うことででてる社会コストを弁済するスキームとして正当化できると思います。道路わきの植樹、騒音防止の防音壁設置などの費用負担は、そのコストを発生さてている比率に比例されるべきですから、排気量がその目安になれば正当だと考えます。つまり以前に仮定させていただいた、社会コストの還元としての税か、抑制としての罰金かの前者です。ただ、煙草の場合は税徴収に対する還元が明確化できない、及びその行為そのものが負の要素のみであるので、その仕組みが罰金と似ていると書いてみました。ただしご指摘の酒税ですが、たしかににこれはその両方に属せないものかもしれません。お酒は飲みすぎそれ以外は否定されるべきものではないですが、飲酒によって起こった病気や事故についても酒税から還元されるわけではないからです。ただ極端な例で、飲酒運転による交通事故を抑制するという意味で考えれば罰金として考えられます。お酒の場合は価格が上がれば需要も減るので抑制の効果は歴然であるため、製造会社はその法律を逆解釈して第三のビールなどを造って需要を増やしているのでしょう。


いままでの仮定した理論で自分でもおかしいと感じるのは罰金をうまく定義できていないところです。罰金は需要供給バランスの操作のための抑制力としてのみ正当化することはできず、その特別収入がどのように使われているかといった実際の金の流れを把握できなければいけないのですが、まだそこまで論じきれていません。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

G20 summit: markets surge with confidence after $1.1 trillion global boost

返信

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/politics/G20/article6025542.ece


The London summit pledged a $1.1 trillion boost to the international economy last night, hailing a confidence-building deal that would lift the world out of recession next year.


Stock markets around the world soared as the heads of 20 of the largest economies trebled International Monetary Fund resources to $750 billion, gave emerging nations access to $250 billion of emergency currency reserves and promised an extra $250 billion in credit for trade finance.


The agreement was a diplomatic success for Mr Brown after Mr Sarkozy and Angela Merkel, the German Chancellor, had threatened to scupper a deal unless there was tough action to reform the global financial system.


In the event, both leaders proclaimed themselves satisfied with the outcome – which included new rules on bankers' pay and bonuses, action on tax havens and curbs on hedge funds.


Mr Brown said that the new rules on bankers' remuneration would ensure that there were “no more rewards for failure”.


On trade, there were commitments not to retreat into protectionism and to reach a conclusion on the stalled world trade talks - although there is no timetable.


hail 呼び掛ける

treble 〈…を〉 3 倍する

scrupper 〈計画などを〉ぶち壊す,だめにする 《★通例受身で用いる》

proclaim 宣言する

remuneration 報酬,報償

stale 生気のない,古くさい

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: たばこ税の使い道

http://r6qe8m.sa.yona.la/58

返信

国が煙草税を正当化する理由として社会コストの還元としての税か、抑制としての罰金かと仮定して考えてみました。リンク先の興味深いデータのご提示ありがとうございます。地方の財源としての割り当てが結構多いんですね。市町村はこの税徴収をどうやって正当化するつもりなのでしょう。来年度の市の予算を組む際に煙草税の予想を収入としているのであれば、何らかの形で市民に還元されるべきですし、そうでないのであれば罰金として徴収されたものの用途が明確にされるべきだと思われます。もしかしたらそういうデータは市役所とかで入手できるのかも・・・ 

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Google poised for venture capital launch

返信

http://www.ft.com/cms/s/0/c70e3cb4-1d69-11de-9eb3-00144feabdc0.html?nclick_check=1


Though committing only to invest $100m in its first year as a venture capital investor, Google executives made clear in an interview with the Financial Times that the internet group had its sights set on joining the top ranks of the valley’s close-knit financial world, which is dominated by firms such as Kleiner Perkins and Sequoia Capital.


Given its rapidly expanding range of interests on the internet, it has become the leading competitor to many new online businesses, making it potentially as much a threat to start-ups as Microsoft once seemed in the heyday of the PC software business.


poise 〈…の〉釣り合いをとる,バランスをとる.

close-knit (社会的・文化的に)しっかりと結びついた

heyday 真っ盛り,全盛

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.