r6qe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

r6qe8m

Reply

Re: 駅の階段(東京)

http://r6qe8m.sa.yona.la/118

返信

ホームから改札の階段の方が、改札からホームの階段の方より広くなっているのでしょうか?1つの電車から降りて改札へ向かう人の流れは一時的に非常に多く、逆に1つの電車に乗る(つまり改札からホーム)人の流れは断続的であると仮定するなら前者は広く、後者は狭くするということが論理的だと思います。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: 「みんなの翻訳」を試してみた

便利ですね~

返信

自分はいつもニュースのページを読んで、分からない単語を辞書のページで検索して、それをsayonalaに貼り付けているのですが、「みんなの翻訳」だとそれが一ページですみますね。単語の意味以外にも発音を聞くようにしているので、たいていのWeb辞書のように単語を発音してくれる機能が実装されたらなお良いです。

投稿者 r6qe8m | 返信 (1)

Re: 不動産屋が負けそう

http://r6qe8m.sa.yona.la/100

返信

ご説明ありがとうございます。たしかに、契約に基づいた退去だったのか、それとも契約違反だったのかという問題と捉えると自分の考えていたものと反対の論理になりますね。貸し手としては弁済準備金とも呼べる敷金礼金(礼金は返済されないので保険と見なす)の限度を超えた損失を避けるために新しい借り手を探したい。しかしその私益追求の行動は契約というお互いの妥協点において制限されているはずです。これは借り手側も同じです。金を払わないですむなら永久に払わないという私益追求の行動もまた契約で制限されているということです。契約という事の概念をちょっと掘り下げられました。

サブプライムの一件もそうですが、返せないローンを仲介して売る・払えない家賃の家を借りる人を紹介する、という事についての疑念はあります。個人的に、リスクを仲介して金を儲けるというスタンスは道徳的にどうかとおもいます。パイプ役は免責で依頼人が責任を追うという事にはなりませんから、責任問題になってややこしいです。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: 訓告じゃ軽過ぎでしょ。

http://r6qe8m.sa.yona.la/78

返信

コメントありがとうございます。

都民の税金を無駄にした事は駄目な事ですが、それを一人に責任を負わせるのも酷なことです。たしかに見せしめに給料カット・ボーナスカットなら適度でいいかと思います。石原さんも新銀行東京の責任とって100億単位で弁済とは言わないが、無給で働いてくれないのでしょうか。むしろ関係者ともどもやめるべきではないかなとも思ってしまいました。損失に対する責任は実際の弁済などではなく、見せしめの意味を含んだ社会的地位の剥奪ですね。アメリカとかになると損害に対する賠償の意味合いが大きくなる気がします。

投稿者 r6qe8m | 返信 (1)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1602

http://r6qe8m.sa.yona.la/77

返信

コメントありがとうございます。

たしかに物を買うのになぜ税金が課せられなければいけないのか理解に困ります。そして極めつけはあがっても下がらない不思議な特性。こういう理論的に当たり前の視点は他人から指摘されないと案外気がつかないことです。自分でも何故かは考えてみるのですが、そういうものだからという慣れで物事を判断して納得してしまうことが一番怖いですね。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: http://r6qe8m.sa.yona.la/65

http://r6qe8m.sa.yona.la/67

返信

いろいろコメントありがとうございます。

破壊措置命令の前提の「落ちてきたら」というところをすっとばして自分は理解していました。

日本へ落ちてきていないし、届かないものを打ち落とせないという単純な問題でした。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: http://rmrny3.sa.yona.la/552

http://r6qe8m.sa.yona.la/61

返信

私も煙草が消えても困らない人種です。たしかに健康に悪くてもそれは個人の自由であって、法によって裁かれる類のものではありませんね。ご指摘ありがとうございます。そこまで頭が回っていませんでした。罰金は被害を受けたモノに対する賠償もしくは不当な利益の返還という意味合いも少しあると思いますが、本来は意図の無いお金ですね。悪いことをした人には罰を与えなければ示しが付かないからという道徳的な面から見れば正論です。警察の場合は罰金として徴収するものを前年から歳入予算として組んでいるという話を読んだことがあります。現実では予算として組み込まれている意図的なお金のようです。いろいろご意見ありがとうございました。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: 誰が下すんだ?神様か。

http://r6qe8m.sa.yona.la/60

返信

ご意見ありがとうございます。


自動車にかかる税金は交通インフラへの還元として正当化できると思います。作られた道路の利益を享受できる人ひとりひとりに対して請求を行うのは技術的に難しいので、一律自動車やバイクの利用者から徴収するのが正当です。排気量税はその逆で、使うことででてる社会コストを弁済するスキームとして正当化できると思います。道路わきの植樹、騒音防止の防音壁設置などの費用負担は、そのコストを発生さてている比率に比例されるべきですから、排気量がその目安になれば正当だと考えます。つまり以前に仮定させていただいた、社会コストの還元としての税か、抑制としての罰金かの前者です。ただ、煙草の場合は税徴収に対する還元が明確化できない、及びその行為そのものが負の要素のみであるので、その仕組みが罰金と似ていると書いてみました。ただしご指摘の酒税ですが、たしかににこれはその両方に属せないものかもしれません。お酒は飲みすぎそれ以外は否定されるべきものではないですが、飲酒によって起こった病気や事故についても酒税から還元されるわけではないからです。ただ極端な例で、飲酒運転による交通事故を抑制するという意味で考えれば罰金として考えられます。お酒の場合は価格が上がれば需要も減るので抑制の効果は歴然であるため、製造会社はその法律を逆解釈して第三のビールなどを造って需要を増やしているのでしょう。


いままでの仮定した理論で自分でもおかしいと感じるのは罰金をうまく定義できていないところです。罰金は需要供給バランスの操作のための抑制力としてのみ正当化することはできず、その特別収入がどのように使われているかといった実際の金の流れを把握できなければいけないのですが、まだそこまで論じきれていません。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: たばこ税の使い道

http://r6qe8m.sa.yona.la/58

返信

国が煙草税を正当化する理由として社会コストの還元としての税か、抑制としての罰金かと仮定して考えてみました。リンク先の興味深いデータのご提示ありがとうございます。地方の財源としての割り当てが結構多いんですね。市町村はこの税徴収をどうやって正当化するつもりなのでしょう。来年度の市の予算を組む際に煙草税の予想を収入としているのであれば、何らかの形で市民に還元されるべきですし、そうでないのであれば罰金として徴収されたものの用途が明確にされるべきだと思われます。もしかしたらそういうデータは市役所とかで入手できるのかも・・・ 

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

Re: 巨悪あぶり出し

http://r6qe8m.sa.yona.la/50

返信

ご意見ありがとうございます。興味深く拝見させていただきました。今年頭か、去年の暮れの世論調査で現在首相にふさわしい人物は誰かという事で小沢氏が麻生氏を抜いたという結果が出ていたと思います。その時点ではやはり目立った存在であったといわざるを得ません。私がは政策や政治を語れるほど勉強していませんし知識不足なので、彼が政権を担える人物であったかについては判断しかねますが、世論としては麻生不支持による小沢支持の方向性が確立されていたと考えています。世間の注目と期待を集めている最中に潰された人と同じように、小沢氏の一件も法令遵守による思考停止状態(水戸黄門の印籠が突き出されたらそれに無条件で平伏す事と同じで、政治献金と口利きは無条件に悪いことで弁解の余地を許されない)であると思います。しかし仰られたように、それで成り立っている経済を考慮すれば完全悪とは言い切れないかもしれません。建設とはそもそも比較的公共性の高いことですので、談合や口利きのプロセスが無ければ一人勝ちする企業が出てきてしまい、全体に悪影響を及ぼすかもしれません。それはまさに規制緩和の悪夢です。とにもかくにも日本では人を持ち上げてそして扱き下ろす事が日常茶飯事ですが、自分では別にそこまで悪いことしてないんじゃないのと思える人が扱き下ろされたり、絶対悪いと思っていた人がそこまで罪を追求されなかったりとよく分からない状況ですので、もっと多くの人が自らの基準を持って頭で考えて判断していけるといいのかなと思います。

投稿者 r6qe8m | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.